
老人
国家
野生の介護
2017年秋!開設に向けて!!
🌠東部伊勢崎線沿線・埼玉県 越谷市・建設予定・第一候補!!!
老人アートギャラリー付き高齢者住宅(デイサービス併設)
入居者20名、デイサービス定員20名
現在、デイサービス(定員20名)併設の老人アートギャラリー付き高齢者住宅の開設準備をしているのですが、スタッフの確保ができていないため建設のGOサインを出していません!!!
そこで、今回、このホームページに表記しています意図に賛成!!していただける方を募ります!!!
どうぞお気軽にどしどしお問い合わせくだされば嬉しいです!!!
建設のGOとなって、まず許可を得るのに6ヶ月、建設に2〜3ヶ月の目安です!!!
早ければ秋口、遅くても今年中に開設したいと考えています!!
その時点でスタッフになれることが条件となりますが!!!
ぜひとも宜しくお願い致します!!!
●領土は、心がたどり着ける場所
●主権は、野生の老人(ボケ老人とも言われることもある)
●国民は、野生の老人と野生の介護士
!!!
オープニングメンバー10名〜揃えば開設へ向けて動き出します!!!
早ければ8ヶ月ですから9月開設です!!!
その時点でメンバーに加入できる方も見込みの方も!!!
さらにはどんなかたちからでも!!!
ぜひ!!!
お早めにご連絡ください!!!

※スタッフ急募!!!
野生の介護!!!
● 入居者20名の高齢者住宅です。
敷地内にデイサービスセンター(定員20名)と
老人アートギャラリー設営!!!
※社員給与は全国平均くらい、または応相談!!!、時給950円〜との予定ですが、ケアの濃度を評価してボーナスポイントを支給したいと考えています!!
また、老人アート制作の美術家の方は作品規模などで応相談です!!
○脱福祉
介護じゃない介護の仕事しますか?」
ボケることは進化の途中であり、そうした老人らと暮らしていく仕事は、仕事のあらゆるポテンシャルを見せてくれる仕事であり、新しい時代の新しい仕事になります。
介護の仕事に行く!生活を失われた人をケアするために行く!そういうスタンスで仕事をすると、抑制することが仕事になっているスタッフの姿をよく見かけます。
ボケ老人に自由にしてもらうことに、たいていの人は耐えられないのです。
お風呂で、タオルをティッシュを使うように消費したり、トイレットペーパー1ロールをポケットティッシュレベルで利用したり、同じ問いかけを短時間に何度も繰り返し、お金を盗られたという被害を本当のことのように繰り返し語る姿、それに対して思考停止してしまうのです。
それはでも芸術だと捉えるとかなり面白く、細部を見ると深みのある出来事です。
だからまず介護しに行くではなく、たとえば映画を撮りに行くとします。
同じ演技を何度も繰り返す姿がそこには存在しますから!
撮影するためには、もちろん基本的な様々なケアはしなければ撮れませんから、介護の仕事は自然にクリアしてからの撮影ということになります。
ケアに支障もなく、さらに映画が撮影できてしまいます。
たとえば漫才しに行くでも同じです。
写真撮影でも小説や脚本制作でも生花でもトークショーでも畑仕事でもオーガニック料理教室でも音楽会でも同じようになれます。
主にコミュニケーション不全の方との共同作業が仕事になってきますが、そうした行為が日常になっていくと自然とこれは、ボケ老人との生活は新しいコミュニケーションを獲得していく仕事なんだと気づいてきます。
介護は新しい仕事になります。
介護は新しい仕事です。
このことを明確化していく居場所を作りたい。
そうした思いが、老人国家というイメージになりましたε-(´∀`; )
▲スタッフ住居も併設します!!
現在、僕の運営する事業所・もいもい八潮(定員10名小規模デイサービス/http://moimoiyasio.wixsite.com/moimoiyasio)
は毎日が夏休みです。
少しばかりコミュニケーション不全のお年寄りと共に生活しているだけです。
僕は、お年寄りたちと老人アートを制作しています。映画だったり絵画だったりが主ですが、現代アートとして発表していきますので、なんでもありです!!
お年寄りたちの生活こそなんでもあり!!の共同生活の中から様々なアートのアイデアは生まれてきます!!
この度の!!
このプロジェクトは
もいもい八潮のヴァージョンアップと考えています!!
お年寄りと共同生活していくなかで自然に生まれてくるものを現代アートとして世に送り出していける施設です!!
野生の老人になってはじめてほんとうの人生がはじまると言える世界を実現するための
老人国家プロジェクトはじめます。
ほんとうの人生とは何か?
野生の老人(ボケ老人)になるということはその人の人格として塗られていた社会体験が次々と剥がれ落ちてしまうということです。
そしてそこにはその人そのものが存在してしまいます。
心の進化そのものとしてです。
その進化そのものを阻害しないように行動する人たちを野生の介護士と呼びます。
野生の老人と野生の介護士が、むき出しの進化そのものを受け入れることをほんとうの人生と呼びます。
ほんとうの人生をはじめるための居場所づくりをスタートします!
世界を老人国家として捉え直すプロジェクトに賛同していただける
介護士さん看護師さん募集です!
また、老人アートを制作したいという
現代美術家さん
募集です!!
ぜひお問い合わせください!!!
またボランティアスタッフであれば、
現在の事業所・もいもい八潮
http://moimoiyasio.wixsite.com/moimoiyasio
の企画(老人アートギャラリー開設のためのスタッフでアートの方、介護の方、問いません)が現在進行中です!!!
お問い合わせください!!
レッスン





個人レッスンはこちらからお申し込みください:
月曜日
7:00am – アシュタンガ・ヨガ 初級
8:00am – アシュタンガ・ヨガ 上級
12:30pm – 呼吸法・瞑想
火曜日
6:30am – ピラティス 初級
9:00am – ピラティス 上級
18:00 pm – 呼吸法・瞑想
水曜日
7:00am – アシュタンガ・ヨガ 初級
8:00am – アシュタンガ・ヨガ 上級
12:30pm – 呼吸法・瞑想
木曜日
6:30am – ピラティス 初級
9:00am – ピラティス 上級
18:00 pm – 呼吸法・瞑想
金曜日
7:00am – アシュタンガ・ヨガ 初級
8:00am – アシュタンガ・ヨガ 上級
12:30pm – 呼吸法・瞑想
土曜日
6:30am – ピラティス 初級
9:00am – ピラティス 上級
18:00 pm – 呼吸法・瞑想